2022年 06月 01日
6月のお教室だより
2022年6月のお教室だより
2022年6月のお料理教室のご案内です。
皆様のお越しをお待ちしております。
※受付は5月23日(月)AM10時~です。手が空き次第、1~2日の間には順次お返事させていただきます。
お手数ですが、2022年6月のカレンダーはsajiのホームページのトップに記載されております。
saji.ne.jp
お手数おかけして申し訳ありませんが、そちらからご確認お願いいたします。
カレンダーの下にお進みいただくと、お教室のメニューや金額をご覧いただけます。
「玉葱麹作りと発酵ごはんのお教室/4,300円」
6/4(土)6/5(日)のみ
※玉葱麹は作って、小瓶に入れてお持ち帰り
・茄子とツナの玉葱麹トマトクリームパスタ
・玉葱麹のローストポーク
・玉葱麹ドレッシングのサラダ
・卵とレモンのスープ
・バナナヨーグルトケーキ
玉葱と麴とを混ぜ合わせて作る「玉葱麹」。玉葱の持つ甘みと旨味が溶け込んで、まるでコンソメにも似ているような
奥深い味わいの発酵調味料です。
今回は、玉葱麹を作ってお持ち帰りしていただき、ご自宅で発酵させていただきます。お教室では、事前に用意した
玉葱麹を使って、お料理を作りましょう。
一品目は、トマトクリームパスタです。具材に茄子とツナを入れた定番のトマトクリームパスタには、
味付けに玉葱麹を使います。コクのある旨味がプラスされて、味わい深く仕上がりますよ。
二品目は、ローストポーク。今回はオーブンがなくてもできる、お手軽な調理法で。事前に豚肉を玉葱麹で漬けておき、
低温でしっとり柔らかく仕上げましょう。
三品目はローストポークに添えるサラダを。玉葱麹ドレッシングをかけて召し上がれ。
四品目は、卵とレモンを使ったさわやかなスープを。程よい酸味がこれから暑くなる季節にもいいですよ。
デザートは、ヨーグルトを加えて焼き上げるバナナヨーグルトケーキをどうそ。
「6月のお料理教室/3,850円」
・牛肉とごぼうのちらし寿司
・とうもろこしの茶わん蒸し
・きゅうりとささ身の甘酢さっぱりサラダ
・たっぷりもやしの揚げ春巻き
・若鮎
じめじめとした梅雨がやってくるこの季節。さっぱりとした酢飯を作って、牛肉とごぼうのしぐれ煮と
合わせて、ちらしずしを作りましょう。錦糸卵ものせて、満足感アップ。
甘辛く炊いた牛ごぼうが酢飯に合いますよ。
そろそろ出回りだしました、とうもろこし!今回はお出汁と合わせて、ぷるんと滑らかな茶わん蒸しに。
とうもろこしのやさしい甘さと旨味を感じる仕上がりに。今回は温かくして召し上がれ。夏には冷やして食べてもいいですよ。
きゅうりとささ身は、甘酢のきいたさっぱりとしたサラダ仕立てに。気温が高くなると酸味の効いたお料理が食べたくなります。
しゃきしゃきのもやしをたっぷり巻き込んだ、パリッパリの揚げ春巻きを副菜に。
「若鮎」ご存じですか?薄いカステラのような生地で、求肥を包んだ和菓子です。鮎漁解禁の6月ごろに出回るお菓子。
学生の時に作って、可愛さ、作りやすさに感激しました。今回はこちらをおやつに召し上がれ。
「6月のおうちごはんのお教室/3,850円」
・オムライスのハヤシソース
・たっぷりキャベツとホタテの柚子胡椒チャウダー
・ミニトマトのハニーピクルス
・クレープシュゼット
定番のオムライスには、やっぱり定番のハヤシソース。お教室をスタートした当初に作ってから、久しぶりに登場です。
ふわとろの卵とハヤシソース、そしてバターライス。
ケチャップもいいし、ホワイトソースをかけたオムライスもいいけれど、やっぱりこれ!って感じです。
たっぷりの千切りキャベツとホタテを入れたチャウダースープには、少しぴりっとする辛さがアクセントの
柚子胡椒を入れて仕上げます。たっぷりのキャベツで、満足感があります。
ミニトマトは、蜂蜜のやさしい甘さのピクルスに。保存もできるので、たっぷり作っておくのもいいですよ。
デザートは、オレンジソースで煮たクレープシュゼットを。少しリッチな気分になる、温かいクレープです
ご予約は、お問い合わせフォームよりメールにて承ります。
HPのCONTACT、または問い合わせをクリックし、必要事項を入力して頂きまして、送信して頂きますよう、宜しくお願い致します。
ご予約は、材料準備の関係上、講座3日前までにお願いいたします。ご予約後、2日前からキャンセル料がかかります。
2日前キャンセル→講座料金の50% 前日~当日キャンセル→講座料金全額
ご了承くださいませ。